岐阜数理科学セミナー

不定期開催(頻度は月1回程度);会場、曜日、時間は毎回異なるので、ご注意下さい。 当セミナーは 岐阜大学工学部応用物理コース教育学部数学教育講座、 知能科学研究センター の共催で行われます。


第95回   2020年2月17日(月)16:00- 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(中)
後藤田 剛 氏 (名古屋大学大学院多元数理研究科)
Convergence of singular vortex dynamics on filtered inviscid flows

第94回   2019年1月24日(金)16:30- 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(大)
鈴木 敦夫 氏 (南山大学理工学部)
凸でない目的関数を持つ最適配置問題に対するBTST法

第93回   2019年12月20日(金)16:30- 岐阜大学工学部 B602
加藤 睦也 氏 (群馬大学理工学部)
S_{0,0} 型クラスの双線形擬微分作用素について

第92回   2019年11月15日(金)15:45- 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(中)
愛木 豊彦 氏 (日本女子大学理学部)
多次元コンクリートの中性化を記述するマルチスケールモデルについて

第91回   2019年10月9日(水)16:30- 岐阜大学工学部12番教室
川ノ上 帆 氏 (中部大学工学部)
再帰的自由ではない自由直線配置について

第90回   2019年9月27日(金)15:00- 岐阜大学工学部13番教室
上村 豊 氏 (東京海洋大学)
エネルギー依存逆散乱理論と破裂ソリトン

第9回岐阜数理科学研究会
2019年9月9日(月)9:30-11日(水)12:30 飛騨高山まちの博物館研修室
講演者:津田 一郎、三波 篤郎、梶木屋 龍治、山崎 昌男、小澤 徹、菱田 俊明、角 大輝、梶野 直孝、 木上 淳、谷内 靖、加藤 淳、荒井 迅、柴山 允瑠、小坂 篤志、坂本 祥太、谷口 晃一(敬称略、所属機関略)   プログラムはこちら

第89回   2019年8月30日(金)16:00- 岐阜大学サテライトキャンパスミーティングルーム(A)
相川 弘明 氏 (中部大学工学部)
複雑シリンダー上の熱方程式の正値優解の可積分性

第88回   2019年7月5日(金)16:30- 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(中)
兼子 裕大 氏 (日本女子大学理学部)
反応拡散方程式の自由境界問題に現れるtwo-stage spreading

第87回   2019年6月21日(金)16:30- 岐阜大学工学部14番教室
瀬戸 樹 氏 (名古屋大学大学院多元数理科学研究科)
分割された多様体上のToeplitz指数定理

第86回   2019年5月29日(水)16:30- 岐阜大学工学部14番教室
杉山 登志 氏 (岐阜薬科大学数学研究室)
The moduli space of polynomial maps and their fixed-point multipliers

第85回   2019年4月26日(金)16:30- 岐阜大学サテライトキャンパスミーティングルーム(A)
物部 治徳 氏 (岡山大学異分野基礎科学研究所)
指数型の曲率を持つ界面方程式の解の挙動

第84回   2019年3月29日(金)16:00- 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(大)
中村 玄 氏 (北海道大学理学部)
Application of single NRT (no response test) to inverse boundary value problems

第83回   2019年2月15日(金)16:00- 岐阜大学工学部A420
猪奥 倫左 氏 (愛媛大学大学院理工学研究科)
Attainability of the best Sobolev constant in a ball

第82回   2019年1月25日(金)16:30- 岐阜大学工学部41番教室
澤江 隆一 氏 (岡山理科大学理学部)
計算論的整数論にまつわる幾つかの話題と高速計算の例

第81回   2018年12月7日(金)16:30- 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(中)
浅倉 史興 氏 (大阪電気通信大学工学部)
衝撃波による電離の数学解析

第80回   2018年11月7日(水)16:00- 岐阜大学教育学部A426
花木 良 氏 (岐阜大学教育学部)
結び目,絡み目及び空間グラフのダイアグラムと射影像の研究について

第8回岐阜数理科学研究会
2018年10月26日(金)13:00- 27日(土)12:00 下呂温泉旅館会館 かじかの間
講演者:玉川 一郎、岡本 久、山田 道夫、田中 光宏、矢ヶ崎 一幸、中垣 俊之、森 信人(敬称略、所属機関略)   プログラムはこちら

第79回   2018年9月20日(木)16:30- 岐阜大学工学部
宮路 智行 氏 (明治大学研究・知財戦略機構/先端数理科学インスティテュート)
自発的に運動する樟脳円板のビリヤード的運動について

第7回岐阜数理科学研究会
2018年8月9日(木)13:20- 10日(金)12:30 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(大)分割/(中)
講演者:竹広 真一、鈴木 紀明、太田 雅人、西田 孝明、上田 肇一、飯間 信、井上 秀樹(敬称略、所属機関略)   プログラムはこちら

第78回   2018年7月20日(金)16:30- 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(中)
Jan Brezina 氏 (東京工業大学理学院)
Dissipative measure-valued solutions for perfect gas

第77回   2018年6月22日(金)16:30- 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(中)
高橋 浩樹 氏 (徳島大学大学院理工学研究部)
ゼータ値と円分体

第76回   2018年5月25日(金)16:30- 岐阜大学サテライトキャンパスミーティングルーム(A)
松山 登喜夫 氏 (中央大学理工学部)
Kirchhoff 方程式の Cauchy 問題の可解性について

第75回   2018年4月27日(金)16:30- 岐阜大学工学部12番教室
一宮 尚志 氏 (岐阜大学大学院医学系研究科)
パーシステントホモロジーによるデータ解析

第74回   2018年3月29日(木)15:00- 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(中)
船越 満明 氏 (京都大学大学院情報学研究科)
カオスを用いた流体混合

第73回   2018年2月20日(火)15:00- 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(中)
降籏 大介 氏 (大阪大学大学院情報科学研究科)
ボロノイ格子上の有限差分法と離散変分への応用

第72回   2018年1月19日(金)16:30- 岐阜大学工学部A420
関 行宏 氏 (九州大学大学院数理学研究院)
半線形熱方程式の解の爆発に関する最近の結果について

第71回   2017年12月8日(金)16:30- 岐阜大学工学部11番教室
石渡 哲哉 氏 (芝浦工業大学システム理工学部)
タイムラグが引き起こす爆発現象について

第70回   2017年11月17日(金)16:30- 岐阜大学工学部11番教室
関根 光弘 氏 (広島市立大学情報科学部)
平面曲線の位相不変量について

第69回   2017年10月13日(金)16:30- 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(中)
荒井 迅 氏 (中部大学創発学術院・工学部)
力学系の大域的計算の困難さについて

第68回   2017年9月1日(金)15:00- 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(中)
赤木 剛朗 氏 (東北大学大学院理学研究科数学専攻)
Partial smoothing and energy-dissipation of a constrained Allen-Cahn equation

第6回岐阜数理科学研究会
2017年8月10日(木)9:30-11日(金)18:00 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(大)分割/(中)
講演者:木村 芳文、柳澤 卓、隠居 良行、清水 扇丈、小薗 英雄、阿部 健、津田 和幸、菱田 俊明、 山口 範和、吉野 純、野津 裕史、小布施 祈織、柏原 崇人、石田 祥子、内海 晋弥、榎本 翔太(敬称略、所属機関略)   プログラムはこちら

第67回   2017年7月21日(金)16:30- 岐阜大学教育学部A426教室
本多 泰理 氏 (NTTネットワーク基盤技術研究所)
On mathematical analysis of primitive equations

第66回   2017年6月23日(金)16:30- 岐阜大学教育学部A426教室
深尾 武史 氏 (京都教育大学教育学部)
Cahn-Hilliard型の方程式ならびに力学的境界条件とその周辺

第65回   2017年5月26日(金)16:30- 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(大)
川下 美潮 氏 (広島大学大学院理学研究科)
レゾルベントと囲い込み法による逆問題

第64回   2017年4月21日(金)16:30- 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(中)
中居 功 氏 (お茶の水女子大学理学部)
WEB幾何学への招待:曲率の計算からわかること

第63回   2017年3月21日(火)16:00- 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(中)
伊藤 弘道 氏 (東京理科大学理学部)
ある非線形弾性体におけるき裂問題について

第62回   2017年2月23日(木)16:00- 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(中)
渡辺 利夫 氏 (慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科)
心理学における様々な数理モデル

第61回   2017年1月27日(金)16:30- 岐阜大学工学部11番教室
室 政和 氏 (岐阜大学工学部)
不変超関数とゼータ関数の超局所解析

第60回   2016年12月9日(金)16:30- 岐阜大学工学部11番教室
近藤 信太郎 氏(岐阜大学工学部)
Almost periodic solutions to Hasegawa-Wakatani equations

第59回   2016年11月25日(金)16:30- 岐阜大学工学部11番教室
松江 要 氏(九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 / カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所)
有限時間特異性としての爆発解 -特異点解消・精度保証付き数値計算を通じて見えるもの-

第58回   2016年10月26日(水)16:30- 岐阜大学工学部204番教室
宮島 信也 氏(岩手大学理工学部)
Verified numerical computation for the matrix inverse square root

第57回   2016年9月30日(金)16:00- 岐阜大学サテライトキャンパス・ミーティングルームA
平良 和昭 氏
化学反応の数理 化学反応速度論への半群的アプローチ

第5回岐阜数理科学研究会
2016年8月8日(月)9:30- 10日(水)12:30 飛騨高山まちの博物館 研修室
講演者:小俣 正朗、三井 斌友、高橋 大輔、上村 豊、内藤 学、西浦 廉政、大坂 博幸、門脇 光輝、 松村 昭孝、友枝 恭子、水野 将司、宮武 勇登、松江 要、友枝 明保、相原 研輔、若杉 勇太、 牛越 惠理佳、石田 敦英、石渡 哲哉(敬称略、所属機関略)   プログラムはこちら

第56回   2016年7月29日(金)16:30- 岐阜大学サテライトキャンパス・多目的講義室(大)
隠居 良行 氏(九州大学大学院数理学研究院)
On the linear artificial compressible system

第55回   2016年6月17日(金)16:30- 岐阜大学サテライトキャンパス・ミーティングルームA
加藤 睦也 氏(名古屋大学多元数理科学研究科)
Frequency uniform decomposition methods for the two-dimensional generalized Zakharov-Kuznetsov equation

第54回   2016年5月20日(金)16:30- 岐阜大学工学部14番教室
吉野 正史 氏(広島大学理学部)
1階半線形偏微分方程式系のパラメータに関するボレル総和法

第53回   2016年4月13日(水)16:30- 岐阜大学工学部11番教室
柘植 直樹 氏(岐阜大学教育学部)
ノズル流内の等エントロピー流れ

第52回   2016年3月28日(月)16:30- 岐阜大学サテライトキャンパス・ミーティングルームA
八木 真太郎 氏(岐阜高専)
解析半群と最大正則性の理論

第51回   2016年2月12日(金)16:30- 岐阜大学サテライトキャンパス・ミーティングルームA
神保 道夫 氏(立教大学理学部)
トロイダル量子群とベーテ仮説

第50回   2016年1月14日(木)16:00- 岐阜大学サテライトキャンパス・ミーティングルームA
石渡 哲哉 氏(芝浦工業大学システム理工学部)
ある種のベクトル値偏微分方程式に対する構造保存差分法について

第49回   2015年12月11日(金)17:00- 岐阜大学サテライトキャンパス・ミーティングルームA
下村 尚司 氏(名古屋経済大学経済学部)
被覆系による零次元力学系入門とこれまでの成果

第48回   2015年11月13日(金)16:30- 岐阜大学工学部11番教室
細田 陽介 氏(福井大学工学部)
悪条件問題に対しての正則化法とその最適正則化

第47回   2015年10月2日(金)16:30- 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(中)
堤 誉志雄 氏(京都大学大学院理学研究科数学教室)
Four-fermion interaction approximation of the intermediate vector boson model

第46回   2015年9月4日(金)16:00- 岐阜大学工学部12番教室
阿賀岡 芳夫 氏(広島大学大学院理学研究科数学専攻)
リーマン多様体の等長埋め込み問題と、その obstruction としての可積分条件

第45回   2015年8月7日(金)15:00- 岐阜大学工学部11番教室
宮路 智行 氏(明治大学研究・知財戦略機構)
長方形領域における樟脳円板の運動に対する数理解析

第44回   2015年7月15日(水)16:30- 岐阜大学工学部A431教室
長山 雅晴 氏(北海道大学電子科学研究所)
樟脳粒子の集団運動に対する数理解析

第43回   2015年6月12日(金)16:30- 岐阜大学工学部11番教室
坂下 哲哉 氏(日本原子力研究開発機構)
放射線生物学への数理的アプローチの適用可能性

第42回   2015年5月29日(金)16:30- 岐阜大学工学部11番教室
柴田 徹太郎 氏(広島大学大学院工学研究科)
Inverse and direct bifurcation problems for some ordinary differential equations

第41回   2015年4月17日(金)16:30- 岐阜大学工学部11番教室
松尾 宇泰 氏(東京大学大学院情報理工学系研究科)
構造保存数値解法の最近の話題

第40回   2015年3月5日(木)15:00- 岐阜大学工学部11番教室
斎藤 克典 氏(名古屋大学)
微分方程式のガロア理論について

第4回岐阜数理科学研究会
2015年1月19日(月)13:30-17:30 飛騨地域地場産業振興センター
講演者:小薗 英雄、田中 和永、幸谷 智紀(敬称略、所属機関略)   プログラムはこちら

第39回   2014年12月26日(金)15:00- 岐阜大学工学部A431教室
石渡 哲哉 氏(芝浦工業大学システム理工学部)
ある準線形放物型方程式の爆発問題について

第38回   2014年11月28日(金)16:30- 岐阜大学工学部A431教室
長山 雅晴 氏(北海道大学電子科学研究所)
表皮構造の数理モデリング?バリア機能の恒常性評価?

第37回   2014年10月24日(金)16:30- 岐阜大学工学部14番教室
滝本 和広 氏(広島大学大学院理学研究科)
Entire solution to the parabolic $k$-Hessian equation

第36回   2014年9月22日(月)16:30- 岐阜大学工学部12番教室
内藤 学 氏(愛媛大学理学部)
2階線形常微分方程式の解の漸近挙動

第3回岐阜数理科学研究会
2014年9月7日(日)10:00- 2014年9月9日(火)12:30 飛騨高山まちの博物館
講演者:山崎 昌男、杉本 充、土屋 卓也、西畑 伸也、仲野 英司、谷口 隆晴、筒井 容平、鈴木 友之、 生駒 典久、小林 健太、宮田 考史、藤原 宏志、鈴木 政尋、岡部 考宏、野津 裕史、 エリオット・ギンダー、カレル・シュワドレンカ(敬称略、所属機関略)   プログラムはこちら

第35回   2014年8月18日(月)16:00- 岐阜大学教育学部4階A426教室
河澄 響矢 氏(東京大学大学院数理科学研究科)
曲面上の曲線たちのつくる代数系について

第34回   2014年7月23日(水)16:00- 岐阜大学工学部D棟2階203PC教室
青井 久 氏(立命館大学理工学部)
同値関係における通約性

第33回   2014年6月6日(金)16:30- 岐阜大学工学部41番教室
浜畑 芳紀 氏(岡山理科大学理学部)
関数体上のコタンジェント関数

第32回   2014年5月16日(金)16:30- 岐阜大学工学部11番教室
木下 武彦 氏(京都大学学際融合教育研究推進センター)
線形楕円型逆作用素の事後評価とその応用

第31回   2014年4月25日(金)16:30- 岐阜大学工学部13番教室
伊藤 昇 氏(早大高等研)
Introduction to weak and strong (1, 3) homotopies on spherical curves

第30回   2014年2月21日(金)16:30- 岐阜大学工学部14番教室
山根 宏之 氏(富山大学理学部)
コクセター亜群と表現論

第29回   2013年12月6日(金)16:30- 岐阜大学工学部12番教室
山田 義雄 氏(早稲田大学)
人口モデルと自由境界問題

第28回   2013年11月12日(火) 16:30- 岐阜大学工学部11番教室
曽我部 知広 氏(愛知県立大学)
一般化シフト複素対称線形方程式の数値解法

第2回岐阜数理科学研究会
2013年9月16日(月)10:00- 2013年9月18日(水)14:30 飛騨高山まちの博物館
講演者:岡本 久、山田 道夫、田中 光宏、亀山 敦、小澤 徹、室谷 義昭、山本 有作、速水 謙、 保國 惠一、成島 康史、今倉 暁、高安 亮紀、宮本 安人、中野 直人、米田 剛、前田 昌也、 岸本 展、加藤 孝盛、加茂 憲一、大塚 岳(敬称略、所属機関略)   プログラムはこちら

第27回   2013年8月9日(金)16:30- 岐阜大学全学共通教育棟35番教室
神保 秀一 氏(北海道大学)
Eigenvalues of Laplacian in a domain with a thin tubular hole

第26回   2013年6月28日(金)16:00- 岐阜大学サテライトキャンパス・ミーティングルームA
伊藤 昭夫 氏(近畿大学)
Tumor invasion models of Chaplain-Anderson type with constraints

第25回   2013年5月24日(金)16:30- 岐阜大学工学部13番教室
上村 豊 氏(東京海洋大学)
自励振動の逆問題

第24回   2013年4月26日(金)16:10- 岐阜大学工学部A431教室
谷口 隆晴 氏(神戸大学大学院システム情報学研究科)
ラグランジュ力学的離散勾配法とその応用

第23回   2013年2月8日(金)17:00- 岐阜大学サテライトキャンパス・ミーティングルームA
矢ヶ崎 一幸 氏(広島大学大学院理学研究科)
u''-u+u^p=0 (p>1は実数)に対する周期関数の単調性

第22回   2013年1月25日(金)17:00- 岐阜大学サテライトキャンパス・ミーティングルームA
村瀬 勇介 氏(名城大学理工学部)
日本酒醸造過程モデルの導出と解析

第21回   2012年12月18日(火)16:20- 岐阜大学工学部A420教室
谷川 智幸 氏(熊本大学教育学部)
微分方程式の解の漸近挙動と Karamata 関数について

第20回   2012年11月30日(金)16:10- 岐阜大学工学部A431教室
高安 亮紀 氏(早稲田大学理工学研究科)
任意多角形領域上の半線形偏微分方程式に対する精度保証付き数値計算

第19回   2012年10月5日(金)16:30- 岐阜大学工学部A431教室
滝口 孝志 氏(防衛大学校)
渦層の生成とその表現について

第18回   2012年9月24日(月)16:30- 岐阜大学工学部A431教室
柴田 正和 氏((有)応用数理解析)
(有効な)厳密解を得ることのできない問題に取り組むための早期訓練と漸近解析

第1回岐阜数理科学研究会
2012年8月11日(土)10:00- 2012年8月12日(日)13:00 岐阜大学教育学部1階B102教室
講演者:宮島 信也、小野寺 有紹、澤江 隆一、寺本 惠昭、宇佐美 広介、西田 孝明、郡 敏昭、 前川 泰則、高田 了、室 政和(敬称略、所属機関略)   プログラムはこちら

第17回   2012年7月6日(金)16:30- 岐阜大学工学部22番教室
佐藤 正寿 氏(岐阜大学教育学部)
曲面の写像類群と安定交換子長について

第16回   2012年5月18日(金)16:30- 岐阜大学工学部22番教室
恩田 健介 氏(名古屋大学大学院多元数理科学研究科)
擬リーマン多様体上のAlgebraic Ricci solitonとRicci solitonについて

第15回   2012年4月20日(金)16:30- 岐阜大学工学部22番教室
和田出 秀光 氏(岐阜大学教育学部)
臨界Sobolev空間における対数型Hardyの不等式について

第14回   2012年2月10日(金)16:10- 岐阜大学工学部21番教室
三竹 大寿 氏(広島大学)
ハミルトン・ヤコビ方程式の解の長時間挙動の応用と最近の発展

第13回   2012年1月20日(金)16:10- 岐阜大学工学部24番教室
高村 博之 氏(はこだて未来大学)
非線形波動方程式の一般論に対する最適性最終問題とその周辺

第12回   2012年1月12日(木)16:30- 岐阜大学工学部22番教室
相島 健助 氏(東京大学大学院 情報理工学系研究科)
行列の特異値を計算する dqds 法について

第11回   2011年11月18日(金)16:10- 岐阜大学工学部21番教室
澁谷 一博 氏(広島大学 理学研究科)
2階微分方程式の高階への応用 -微分式系の観点から-

第10回   2011年9月26日(月)16:10- 岐阜大学工学部21番教室
原 惟行 氏(大阪府立大学)
Limit set in a system of ordinary differential equations with two time delays

第9回   2011年6月3日(金)16:20- 岐阜大学工学部A531教室
澤田 宙広 氏(岐阜大学工学部)
ナヴィエ・ストークス方程式の非適切性について

第8回   2011年3月15日(火)16:00- 岐阜大学工学部A431教室
山田 哲也 氏(広島大学)
粘菌細胞の凝集過程を記述する方程式の解の時間無限大での挙動

第7回   研究集会「拡大版岐阜数理科学セミナー」 2010年12月27日(月)13:00- 2010年12月28日(火)12:00 岐阜大学教育学部A426教室
講演者:矢ヶ崎 一幸、田中 利史、石渡 哲哉、愛木 豊彦、赤木 剛朗、若園 直矢、 宮島 信也、佐治 健太郎(敬称略、所属機関略)   プログラムはこちら

第6回   2010年11月19日(金)16:10- 岐阜大学工学部A431教室
加茂 憲一 氏(札幌医科大学)
ロジスティック回帰モデルによる全国癌罹患数推計法

第5回   2010年10月7日(木)16:30- 岐阜大学工学部A431教室
橋本 弘治 氏(中村学園大学)
鞍点型連立一次方程式に対する2重前処理の有効性について

第4回   2010年7月16日(金)16:20- 岐阜大学教育学部A426教室
宇佐美 広介 氏(岐阜大学工学部)
退化ラプラス方程式の球対称正値解の漸近形

第3回   2010年6月11日(金)16:10- 岐阜大学工学部A531教室
佐治 健太郎 氏(岐阜大学教育学部)
連続関数のグラフになる波面

第2回   2009年11月13日16:10- 岐阜大学工学部A431教室
西村 尚史 氏(横浜国立大学教育人間科学部)、酒見 憂(横浜国立大学環境情報学府)
View from Inside and Spherical Polar Sets of Spherical Convex Hulls

第1回   2009年11月6日16:10- 岐阜大学工学部A431教室
宮島 信也 氏(岐阜大学工学部)
劣決定問題における解の高速な数値的包含


今後のセミナー・研究集会予定:


アクセス: 岐阜大学工学部へのアクセス方法は こちら をご覧下さい。 岐阜大学教育学部へのアクセス方法は こちら をご覧下さい。 岐阜大学サテライトキャンパスへのアクセス方法は こちら をご覧下さい。

セミナー幹事:宇佐美 広介、近藤 信太郎、澤田 宙広

応用数学物理コロキウム・応用物理学セミナーについては、 こちら をご覧下さい。