2018年度「解析学 I 」及び「解析学 I 演習」(1年CD・IJ向け)受講者の皆さんへ
- このページの目的は情報の蓄積と確認です。最新情報が欲しい方はへ「解析学
I に関する情報配信希望」などと書き、学科学年氏名を必ず書いてお送り下さい。解析学 I に関する情報配信のリストに登録します。 (1年CDIJの人で数学序論・数学序論演習の情報配信リストに入っていた人はそのまま解析学
I の情報配信リストにも入っています。)
- このページを読んでも分からないことについてはメイルにて御質問下さい。初めてメイルを下さる方は「e-mailで質問される方へのお願い」をお読み下さい。
今までの講義の概要と今後の予定
1年CD
1年IJ
お知らせ(2019年2月28日 更新)
オフィスアワー(質問の時間)
- 基本的にいつでも質問可ですが、情報棟5階の「鈴木範男研究室」に鈴木がいる確率が高い時間帯は月〜木の午前11時〜午後1時です。午後9時半以降も確率が高いです。
- 非数学的なことがら(成績や単位に関することなど)に関してはe-mailにてお願いします。
- 数学的質問ならば講義に無関係でも構いません。(私に答える能力があるかどうかはわかりませんが。)他の数学科目に関する質問、卒論や修論に関連した質問、資格試験に関連した質問などしにいらっしゃる方は多くおられます。
メイルでの数学的質問と回答の例
よくある(非数学的)質問への答え
参考書
教科書は使用しないが、理科系大学1年生向けの微積分の教科書を何か1冊所有しておくことを強く勧める。あとになって数学が必要になったときに自分が一度使った教科書を参照するのが一番良いからである。そういう意味ではあとあとの使用に耐えるしっかりした内容の本がよいと思う。例えば:
- 杉浦光夫著「解析入門 I 」東大出版会(生協に注文済み)
- 岩堀長慶編「微分積分学」裳華房(こちらの方が簡潔で良いが、品切れらしい。)
もう少し読みやすいものとしては
- 小林昭七著「微分積分読本」・「続 微分積分読本」裳華房(生協に注文済み)
を挙げておく。
既に配布した書類(但し、配布後改訂する場合あり)
解析学 I・基礎解析受講心得(2018年10月1日・2日配布)
希望者のみダウンロードする資料
「一変数テイラー展開」一般項の求め方(pdf書類。2018年11月10日更新)
講義ノート(pdf書類。2018年11月10日更新)
期末試験「一変数テイラー展開」の採点基準(pdf書類。2019年2月22日 )
期末試験「偏微分の計算」の採点基準(pdf書類。2019年2月22日 )
期末試験「二変数テイラー展開」の採点基準(pdf書類。2019年2月22日 )
期末試験「極大極小」の採点基準(pdf書類。2019年2月22日 )
期末試験「微分の変数変換」の採点基準(pdf書類。2019年2月18日
)
期末試験「変数分離形」の採点基準(pdf書類。2019年2月15日 )
期末試験「選択1」の採点基準(pdf書類。2019年2月22日 )
期末試験「選択2」の採点基準(pdf書類。2019年2月22日 )
期末試験「選択3」の採点基準(pdf書類。2019年2月22日 )
期末試験「選択4」の採点基準(pdf書類。2019年2月22日 )
期末試験「選択5」の採点基準(pdf書類。2019年2月22日 )
期末試験「選択6」の採点基準(pdf書類。2019年2月22日 )
期末試験「選択7」の採点基準(pdf書類。2019年2月22日 )
期末試験「選択8」の採点基準(pdf書類。2019年2月22日 )
期末試験「選択9」の採点基準(pdf書類。2019年2月22日 )-->
過去の掲示
演習問題の合否判定基準
「一変数テイラー展開」の合否判定基準(初回)(pdf書類)
「一変数テイラー展開」の合否判定基準(敗者復活および「可」の再提出用)(pdf書類)
「偏微分の計算」の合否判定基準
「二変数テイラー展開」の合否判定基準(pdf書類)
「二変数函数の極大極小」の合否判定基準(pdf書類)
科目情報(鈴木範男)に戻る